こんにちは!愛知県安城市でタクシー事業をしている安城交通です!
このブログでは採用情報や、お役立ち情報を発信していきます!
今日のテーマは「タクシーの乗り方講座」です!
みなさん、「家からバス停まで歩くのがしんどい」、「家族が忙しそうで運転を頼みづらい」、こんな経験ありませんか?
タクシーはそんなお悩みにお応えできます!
タクシーは呼び方も簡単!【タクシーの呼び方講座】
「タクシーの呼び方ってよくわからない・・・」という、そこのアナタ!
実はタクシーは、電話で「場所」と「名前」を言うだけで呼べるんです!
タクシーを呼ぶことを難しく捉えている方も多いですが、そんなことはありません。
簡単に確保できる移動手段がタクシーなので、是非ご利用ください!
タクシーのメリットを3つご紹介します!
①ドア to ドアで移動ができます!
→バス停まで歩く必要がない上、目的地までの間に乗り換えもありません!
➁自分が移動したいときに移動することができます!
→移動したいときに、曜日や時間、天候を気にする必要がなくなります!
③交通事故のリスクが大幅に減ります!
→タクシードライバーは運転のプロフェッショナル!
自分で運転するよりも事故のリスクが低下します!
自分が移動したいときに、家の前まで来てくれて、家族の負担も減らすことができる移動手段。
それがタクシーです!
でも、タクシーってちょっと贅沢なイメージだし、短い距離で使うのは悪い気がするなぁ・・・という方!
それは誤解です!
実はタクシーは、「公共交通」なんです!
「公共交通」を簡単にご説明すると、お客様の移動のサポートをする会社だと、国に認められた事業者のことです。
バスや電車も公共交通です。
つまり、タクシーを使うことは、みなさんがよく使う、バスや電車に乗ることと変わらないんです!
タクシーの料金ですが、国から認可をもらって決められています!
この表は、距離に対するおおよその料金です!
実際はここにその他料金や割引が入ってくるので、
多少運賃は変わってしまいますが、
基本的にはこれくらいの費用になります!
早朝や深夜、距離や待ち時間など、
その他細かい要因で運賃は決まって
います。
運賃の詳細を表にしてご紹介します。
運賃の割引制度もあります!
障害を持っている方や、免許を返納した
高齢者の方、遠距離乗車される方は割引
となります!
割引となる方も是非ご利用ください!
1km、2kmと言っても、イメージしにくい
かもしれません。
このMAPの円は、市役所を中心として、内側
から1km、2km、3km、4km、5km
となっております。
ぜひ乗車区間のご参考にして下さい!
タクシーの利用頻度は人それぞれで、一週間のうちに何度も利用する方もいれば、月1、2回程度の方もいます。
そして、使い方も人それぞれです!
ご自宅と目的地の往復のみで使用する方もいれば、途中でスーパーに立ち寄って買い物をする、という方もいます!
私たち安城交通は、みなさん1人1人の使い方に応じることができますので、まずは1度、利用してみてください!
TEL:0566-74-2214